今、9月からご案内している
当社の英語コーチング
カリキュラムを
お得に学んで頂ける
10日間体験コーチングの
カウンセリングを
先週から実施していました。

そこで改めて思ったのが
「学習スケジュールを
正しく立てることの重要性」
です。
昨日カウンセリングを
受けてくださった方も
「学習プランとはこういう
ものか、というのを
初めて理解した気がした。
毎日進めることが
まだまだ
決められてなかった。」
というご感想を
くださったのですが
この学習プランを
正しく立てられて
いないことが
英語学習がうまく進まない
原因になっている。
逆を言うと
この計画の立て方ひとつで、
TOEICや英検といった
資格試験の合否や、
あなたの英語力の伸び方が
大きく変わるのです。

そして、この学習計画で
一番多くの方が
見落としがちなのが
「毎日やることまで
落とし込めていないこと」
この、毎日やること
まで学習計画に
落とし込むのが
必要な理由は3つあります。
① 英語学習を習慣にするため
今この瞬間、
やることが決まっていないと
人は行動に迷います。
その結果、
「感情に任せた行動」
を取ってしまいます
「今日は何をしようかな」
と感情でその日の
行動を決めるから
気分次第で勉強量や内容に
バラつきが出る。
結果、やったりやらなかったり
という状態になり、
習慣になりません。
例えば
「今日は疲れたから
歯磨きやめようかな」
とはならないですよね。
それは歯磨きという行為において
1、ブラシを持って
2、歯磨き粉をつけて
3、口の中に入れて
4、歯を磨く
という毎回の行動が
決まっていて、
それを毎日繰り返しているから
習慣になっているんです。
英語学習も同じで、
やることを具体的に
決めておくからこそ、
感情に左右されず
続けられるのです。
② 時間を無駄にしないから
やることが決まっていないと、
人は迷ってしまいます。
「今日は単語帳?リスニング?
どこまでやる?」
そう考えているうちに時間は
どんどん過ぎていきます。
つまり、
「英語学習の
時間が取れません」
この原因は
「スケジュール」が
決まってなくて
迷っているからです。
私の夜ご飯作りに
例えさせてください。
私が一番今嫌なのが
夕方のメニュー決め。
夕方になって
「何を作ろう?」と
冷蔵庫を開けて考える時間が
めっちゃ苦痛です笑
なので買い物に行く時に
1週間分の献立を決めて
その材料を買うようにして、
朝にその日の夕食のメニューが
決まっている状態を
作るようにしているんです。
そうすると例えば
「今日はカレー」と
決まっていれば、
夜ご飯作りのための行動も
自動的に決まるので
朝ごはんのついでに
材料を切っておくことが
できるのです。
つまり、やることが
決まっていると
「何をやるか?」と
いう思考から
「いつやるか?」に
変わるんです。
決まった行動を
実行するために、
自然と時間を探す
行動を取るようになる。
英語コーチングを受けて
くださっている
生徒様がまさに
この状態になっていて、
今日はこのトレーニングを
するから
この時間にやります。
と決められるように
なるのです。
「時間がなくて勉強できない」
これは学習計画を
正しく立てることで
実は解決されるのです。
③ ゴールが見えると
前向きになれるから
さらに、学習計画を
立てることで
ゴールが見えてきます。
山登りをする時に
山頂までの道のりと山頂が
見えている状態ですね。
自分が何をやれば
試験に合格できるのか、
英語力が上がっていくのか。
そのためにどんな道筋で
進めばいいのかが分かると、
自然と前向きな
気持ちになりません?
昨日カウンセリングを
受けてくださった方も、
計画を一緒に立てたことで
「英検に受かりそうな
気がしてきました」
とおっしゃっていました。
この3つが、
日毎に落とし込んだ
学習計画が
必要な理由です。

とはいえ、学習計画を
立てるのって
実は簡単じゃない。
理由は3つあります。
1つ目は、期限が適切に
決められないこと。
自信がないとどうしても
期限を長く設定しがち。
例えば多いのが、
資格試験を数年越しで
受けようとすること。
でも期限が遠すぎると
集中力が続かず挫折します。
2つ目は、目標が曖昧なこと。
例えば
「ネイティブと自然に会話したい」
というゴールは素敵ですが、
具体的にどの状態を
目指すのかが
曖昧だと計画は
立てにくいですよね。
また、多くの方が
今のご自身の
レベルを正しく
把握できていないから
どのくらいの目標まで
行けるのか分からず
今のレベルに合っていない
高すぎる目標、逆に低すぎる目標を
設定してしまいがち。
3つ目は、全体像が見えていないこと。
TOEIC800点を目指すとしても、
その山に登ったことがないから、
どのルートで進むのか、
どのくらいのペースで
どう進むの方が
分からないじゃないですか。
そこで必要なのが地図、つまり
これが学習計画やカリキュラムですが
この学習計画は
「あなたのレベルや状況に合ったもの」
じゃないとダメ。
しかもその地図でどのようなペースで
進むのかも的確じゃないと
途中で挫折したり遭難したりします。
このあなたに合う地図って
どこかで売っているものじゃなく
進めながら作っていくものなのです。
だからこそ、その部分で
プロの力を借りて欲しい、
というか借りないと
とんでもなく遠回りになる上に
モチベーションが下がり
やめてしまうという残念な結果に
繋がります。
実際に、過去に
私がサポートさせて
いただいた50代の女性で
英検に10年間落ち続けた
方がいました。
その方がこの学習計画を
明確に立てることで
なんと3ヶ月で英検1級に合格。
地域の通訳案内士試験にまで
合格して、
キャリアが激変しました。
これが学習計画を明確に
立てることの威力です。
あなたはどうでしょう?
正しい学習計画を
立てることができていますか?
そこが間違っていると
せっかく勉強していても、
そしてスキルが上がっていても
結果に現れない
ということになってしまいます。
ぜひ
「今日やることが
明確になっている」
英語学習計画を
立ててくださいね。
ちなみに、その
☑学習計画を立て
☑正しい学習の進め方で
☑プロのフィードバックを
受けながら
☑毎日学習を進める
これが体験いただけるのが
先月末にご案内してスタートした
10日間の体験コーチングです。
9月の募集は終了しましたが、
ご興味がある方は
また次回募集の
ご案内が届く
専用LINEにご登録を
しておいてください。
↓
https://line.me/R/ti/p/@341uwnyv?oat_content=url&ts=08231452
結果の出る学習計画を作り、
理想の英語力に向けて
自信を持って楽しく
進められる状態を
作ってください。