最近
「オンライン英会話を
続けているけど伸びない」

「やめようか迷っています」
というご相談を
よくいただきます。

ちょうど一昨日も、
1年ほど続けているけれど
英語力が上がった実感が
ないというお悩みを
いただきました。


今日はオンライン英会話の
効果的な活用方法や


活用するタイミング
(どのレベルの方が
活用すべきなのか)
についてお伝えします。

まず、今日一番
お伝えしたいことは

オンライン英会話は
「英語を学ぶ場所ではない」
ということです。


あくまで
「ネイティブと話す機会を
得られる場」なんです。

だからオンライン英会話を
受けて会話が上達しない
っていうのはある意味
当たり前で。

なぜか私たちって
英語を上達させようと
思ったら

ネイティブの方
英語を話す練習をする
という思考になりがちですが、

ネイティブの方と話す
という勉強法だけで英語力を
上げていこうとしたら、
相当の時間、話さないと
難しいですよ。

(1日30分、とかじゃ
足りないです。)

しかも、英会話って
雰囲気やジェスチャーで
なんとなく伝わってしまい、


はっきり言えなくても
会話が進んでしまうことがあるし、

オンライン英会話で
同じ先生なら余計に
慣れてなんとなくお互いのことが
分かって来ているから


ちゃんとした文章を
話さなくても伝わってしまう。

つまり、英文を正しく作る
スキルなどがどうしても
上達しにくいという
事態に陥ります。


これがオンライン英会話の
落とし穴です。

ただ、私はオンライン英会話が
ダメって言ってるわけじゃなく、
自宅にいて、ネイティブの方と
気軽に英語を話せるっていう
素晴らしい機会だと
思うんですよね。

ただし、その目的は
あくまで
「ネイティブの方と話すこと」

であって

「英語を学ぶ場所、
スキルを上げていく場所」


ではないということです。

その上で、
私がお勧めする
オンライン英会話の
活用法が2つあります。

1つは
自分で基礎を固める
トレーニングや学習を
並行して行うこと。

リスニング
(ディクテーションや
シャドーイング)、
文法や語彙、独り言での
発話練習などですね。

オンライン英会話は
本番の場所なので、
自主練習が必要
ということです。

もう1つは
オンライン英会話レッスンの
主導権をこちらが握る
ということで

レッスンの前に
「今日はこの話題で話す」
とテーマを自分で
準備すること。

先生に練習したことを
話して聞いてもらい
自然なフレーズかどうか
フィードバックを受ける。

そして終わったら
必ず復習をして、
新しく出てきた表現を
その日のうちに使ってみる。

これだけのことをやって
初めて英語のスキルは
伸びていきます。

カリキュラムが決まっている
オンライン英会話の場合も
予習・復習をして
その分からないことを聞く、
それを実践する場にすべき。

だからオンライン英会話を
活用しての英語学習って
私は結構ハードル高いと
思うんですよね。
自分で舵を握り
学習計画を立てる
必要があるから

初心者の方で
英語学習経験があまりない、
とか
「言いたいことが口から
出てこない」
という状態で受けるのは
正直おすすめしません。


中級者以上で
「純粋に英語を話す機会が欲しい」
「英語力維持のために」
という方や

あとは、
ネイティブの方と
英語を話すのが純粋に
楽しくて、それが目的、
という方もいいと思います。


まずは自分の中で言いたいことを
口から出せる状態を作って
から活用した方が、
時間もお金も無駄になりません。


オンライン英会話は
とても便利なサービス。
でも「使い方」と「タイミング」を
間違えると
間違いなく伸び悩みます。

あなたは今、
オンライン英会話を
“本番の場”として
活かせていますか?

まずはネイティブの方と
話す機会を作る前に、
自分の英語学習を確立させる
ことから始めましょう。